小児歯科・年齢別の虫歯になりやすい場所は?

小児歯科

目次

「小児歯科」ページの目次

当院の小児歯科・
小児予防

大切な子供の虫歯予防

子供は歯磨きが十分にできなかったり、甘いお菓子が大好物のため、プラーク(歯垢)がたまりやすく、大人よりも虫歯になりやすいです。 子供の虫歯の特徴は、歯がまだやわらかいため、神経に移行しやすく、進行が早いことです。 お子様が歯の痛みを訴えた時には、すでにかなり虫歯が進行しているケースも多いため、虫歯になる前に、日頃から予防の意識をもつことが大切です。
もちろん、すでに虫歯になってしまっている場合は、一刻も早く歯医者に行くようにしてください。

大切な子供の虫歯予防

お子様の永久歯を残すために

虫歯・歯周病を予防したり、小児矯正によって歯列を整えることは、お子様が将来、歯についての悩みを持たずに過ごすためにはとても重要です。とはいっても、お子様にとっては歯医者は一般的に"喜んで行きたい場所"ではないと思います。
まきの歯科クリニックは、 歯医者=行きたくない場所とならないような工夫をしております。例えば、歯医者独特の匂いがしないよう歯科用空気清浄機を導入したり、お子様用にガチャポンを置くことで、通院することが苦にならないのはもちろん、少しでも楽しみを見つけられるような歯医者を目指しています。



フッ素塗布で虫歯に強い歯に

虫歯の原因となる菌は「ミュータンス菌」と呼ばれます。ミュータンス菌が歯垢(プラーク)となって歯に付着して、口腔内にある糖分から酸を作り出します。この酸が歯を溶かし虫歯になるのです。フッ素塗布の役割は、フッ素を歯に塗布することにより、酸に強い歯をつくり、虫歯を防ぎます。まきの歯科クリニックでは、乳歯へのフッ素塗布を無料で行わせていただいております。3ヶ月に1回程度、フッ素塗布を受けられると、虫歯予防には最適です。

フッ素塗布で虫歯に強い歯に

シーラント

奥歯は歯磨きの歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすい歯です。そこで、子供の奥歯が虫歯になることを予防するため、歯の溝を接着力のあるプラスチックで埋めてしまいます。これをシーラントといいます。奥歯の溝に食べかすがたまるのを防ぎ、虫歯を予防します。
シーラントの流れは、まずシーラントが歯に接着しやすくする薬剤を塗布し、そのあとシーラントを歯の溝に流し込んでいきます。最後に数十秒専用の光を当てて固めていきます。とても手軽に行うことができるので、お子様の虫歯を防ぐにはオススメの治療法です。ただ、永久的にくっつくものではなく自然脱落していきますので、定期的な検診でチェックしていきましょう。

シーラント

定期健診

デンタルワン 流山おおたかの森では、虫歯予防のために、下記のようなお子様向けの予防治療を行っています。



虫歯になってお子様が痛い思いをしないためにも、3ヶ月~少なくとも半年に1回程度は、かかりつけの歯医者で歯の定期健診を受けられることをおすすめいたします。

子供連れでも安心
当院の特徴

1 女性歯科医師在籍

歯医者を苦手としているお子さんも多いと思います。初めから歯科治療が得意な子どものほうが少ないくらいです。

当院では女性歯科医師による小児歯科診療も行っております。保育園や幼稚園で働く保育士の方は大半が女性ですので女性のほうが安心できるなという親御さんでも安心して通っていただけます。

女性歯科医師在籍

2 ベビーカーで診療室まで
入れる

当院はベビーカーでも安心して来院いただけるように院内設備が整っております。
待合室でもベビーカーをお預かりできますし、ベビーカーのまま院内にお入りできます。

ベビーカーで診療室まで入れる

3 痛みに最大限配慮した治療

歯医者さんが怖くてどうしてもお口を開くことができないお子様も一定数いらっしゃいます。そうしたお子様に対しては無理に治療を行わず、まずは歯医者に慣れてもらうということが大切です。

当院ではそのような段階的な診療もスムーズに進めていくことができます。

シーラント

まずはお気軽にご相談ください

他院で治療が受けいられなかったお子さま、虫歯予防について相談したい方ははぜひ一度当院までお越しください。
お子様が笑顔で来院し楽しく歯科治療を受けいれる環境、スタッフを整えております。

小児歯科の相談予約はこちら

年齢によって虫歯に
なりやすい場所は違う?

年齢によって虫歯になりやすい場所は違う?

1歳〜2歳

上の前歯が虫歯になりやすい

この時期はかじりとりで食べ物を食べる時期になりますので上の前歯の裏側に食べ物がたまりやすくなります。

かといってかじりとりをやめさせれば良いのかというとそうゆうわけではありません。この時期は手づかみで食べ物をつかんでものを食べる時期になるうえに“食べる”ということを身体で覚えている時期になりますのでとても重要な時期になります。
ですのでガーゼなどをもちいてきちんと清掃してあげる。もしくは柔らかい歯ブラシなどをつかってきちんと汚れをかきだしてあげることが重要になります。

また飲み物の種類についても注意が必要となります。スポーツドリンクや透明な飲料は避けてください。甘い飲料、乳酸飲料、野菜ジュースなどは糖類がふんだんに入っていますのでやめましょう。飲ませるものは水かお茶(カフェイン0)にしましょう。

また1歳ころから哺乳瓶からコップで飲む練習をしてもいいと思います。

哺乳瓶でミルクなどを長い期間飲ませていると哺乳瓶う蝕と言って虫歯のリスクになります。徐々にコップで飲む練習をしてもよいと思います。

2歳〜3歳

前歯の歯と歯の間、奥歯の咬む面

哺乳瓶を使ってミルクなどを長い期間飲ませていると前歯の歯と歯の間が虫歯になってきます。コップを使っていない場合は練習してコップで飲むようにしましょう。ご飯や食べ物を奥歯で噛んで食べる時期になりますので食べ物のカスが奥歯にたまりやすくなるため虫歯になりやすいです。

特に上の奥歯は歯ブラシなどをする際に下の歯より上の歯のほうが見えにくいのでよくみて歯ブラシをすることが重要です。

4歳〜5歳

奥歯の咬む面がなりやすい

6歳臼歯といわれる歯が5歳くらいになるとはえ始めてきます。歯ははえている途中に虫歯になるリスクが高くなるためはえている途中でもしっかり歯ブラシをあてて磨くことが必要となります。

さらにはお菓子など徐々に食べれるようになりお菓子が好きな時期になります。

なるべく砂糖菓子などは控えキシリトール配合のものを用意したり、常にお菓子を好きな時間に食べさせるのではなく決まった時間にお菓子をあげるなどの工夫をして管理をすることが大事になってきます。

6歳〜9歳

6歳臼歯

6歳臼歯がはえてくる時期です。大人の歯は子どもの歯より虫歯になりづらいですが先ほども説明した通り歯が生えている途中というのは非常に虫歯になるリスクがたかくなります。理由は大人の歯はある日突然噛む面に存在するわけではなく、ゆっくり咬む面まで出てきます。そのため出てきた当初は段差があり歯ブラシが届きづらく磨き残しが多くなりやすいです。

その後前歯や小臼歯といった歯が生え変わる時期になりますので、きちんと親御さんが確認しながら仕上げ磨きをしてあげるとよいと思います。

仕上げ磨きは平均9歳くらいまでは行うようにしましょう。

9歳〜12歳

6歳臼歯(第一大臼歯)とその奥の第二大臼歯

仕上げ磨きをしなくなり本人主体になってきます。

仕上げ磨きをせずともきちんと歯ブラシの習慣を親御さんで一緒に共有できるとよいと思います。奥歯になると磨きづらくなりますが11歳から12歳ころになると第二大臼歯という6歳臼歯のさらに奥に歯がはえはじめます。

きちんと奥まで磨くようにしましょう。

いつから歯医者に
通うべきですか?

いつから歯医者に通うべきですか?

個人差はありますが赤ちゃんは生後6か月になると徐々に乳歯がはえていきます

このはえはじめの時期に合わせて歯医者デビューをすることをお勧めします。歯が1本でもはえていればフッ素の塗布など今後虫歯にならないようにきちんと管理していくことができます。

お子様の乳歯がはえる1歳半~2歳半ころにかけて虫歯のリスクは非常に高くなります

これを“感染の窓”といいます。逆にこの感染の窓に気を付けながら3歳までしっかり予防すれば大人になってからも虫歯になるリスクがだいぶ減るといわれています。

診療メニュー

⻭並びの矯正治療

噛み合わせから考える
根本治療

⻭並びの矯正治療

⻭周病治療

一生ご⾃⾝の⻭で
⾷事をするための治療

⻭周病治療

インプラント治療

天然⻭と変わらない
噛み⼼地を実現

インプラント治療

審美⻭科治療

⾒た⽬を美しく、
セラミックで予防を

審美⻭科治療

料金・支払いについて